熊野那智大社 [お寺]
西国巡礼の続きのおはなしです。
青岸渡寺に隣接して、熊野那智大社があります。
この熊野那智大社、熊野本宮大社、熊野速玉大社の3つをあわせて熊野三山と呼ばれ、高野山とこれらを結ぶ参詣道(熊野古道)とあわせて、世界遺産に指定されています。
お寺のことはそこそこ詳しいつもりですが、神社のことはあまり詳しくないので、詳しく知りたい方はググって下さい。とりあえず、写真をごらん下さい。
青岸渡寺からの入口です

門をくぐると目の前にご神木があります

このご神木は穴が開いていて、中に入ることができます
木の上から出てくるんですよ

ご神木を反対側から

下を見るとこんなかんじ

本殿はこちら

別の角度から

別のお社も

本殿でお参りをします

おみくじをひきます
でかいでしょ?

重たかったので、ふつうのにしちゃいましたw
中身は同じだそうですから、許してね
表ブログやこちらのブログを見て下さっているみなさんのしあわせをお祈りしてひいてみました

中吉♪
神武東征のときに道案内をしたといわれる八咫烏

日本サッカー協会のマークはこの那智大社の八咫烏をデザインしたものだとか
よく見ると3本足でしょ?

最後になりましたが、大鳥居です
裏側からですけど
青岸渡寺に隣接して、熊野那智大社があります。
この熊野那智大社、熊野本宮大社、熊野速玉大社の3つをあわせて熊野三山と呼ばれ、高野山とこれらを結ぶ参詣道(熊野古道)とあわせて、世界遺産に指定されています。
お寺のことはそこそこ詳しいつもりですが、神社のことはあまり詳しくないので、詳しく知りたい方はググって下さい。とりあえず、写真をごらん下さい。
青岸渡寺からの入口です

門をくぐると目の前にご神木があります

このご神木は穴が開いていて、中に入ることができます
木の上から出てくるんですよ

ご神木を反対側から

下を見るとこんなかんじ

本殿はこちら

別の角度から

別のお社も

本殿でお参りをします

おみくじをひきます
でかいでしょ?

重たかったので、ふつうのにしちゃいましたw
中身は同じだそうですから、許してね
表ブログやこちらのブログを見て下さっているみなさんのしあわせをお祈りしてひいてみました

中吉♪
神武東征のときに道案内をしたといわれる八咫烏

日本サッカー協会のマークはこの那智大社の八咫烏をデザインしたものだとか
よく見ると3本足でしょ?

最後になりましたが、大鳥居です
裏側からですけど

憧れの地、熊野だー。
西行法師の道をいつかたどりたいものです。
by 空子 (2009-03-10 22:08)
> 空子たん
熊野って、いいよね
ふだんと空気がちがうっていうのか、神秘的な雰囲気に満ちてるんだよね
西行さんの道かぁ
いいねー
空子たんもそういうのすきなのね
たぶん巡礼にはまるタイプ(^^)
by ぽん (2009-03-10 23:14)